年間事業方針

 一般社団法人糸島青年会議所(以下、JCI糸島)は、これまで先輩諸兄姉が創始の精神のもと、糸島地域を想い活動・運動を継続し、本年度で創立47年目を迎えます。これからも千変万化の社会情勢と向き合いながら、固定観念に捉われず急速に変化する時代に取り残されることなく、持続可能な糸島地域のために活動・運動を展開し、より多くの方へJCI糸島の活動に理解を深めていただき時代に即した情報を発信して行く必要があります。


 まずは、糸島地域の皆様にJCI糸島の認知度向上や活動を理解していただき、志を同じくする同志の会員拡大を促すために、糸島地域のイベント、各事業前の広報や開催された事業を戦略的にホームページやSNS・各種広報誌を活用して発信することで、糸島地域の皆様の波及効果・意識変革および未来の人財の獲得につなげて参ります。そして、JCI糸島の重要な意思決定機関である総会を開催するために、正確な資料の作成および定款に基づく事前配信・メンバーへの参画への呼びかけを行い、規律ある運営に務め組織の礎を築いて参ります。さらに、メンバー自身の意識改革および帰属意識の向上をめざすために、電子化手帳、名刺にはQRコードを印字することで、情報を明確に記載した会員手帳・名刺の改正を致します。また、出向されているLOMメンバーの士気高揚・事業成功のために、各事業が開催される際には当委員会がメンバーの取りまとめを行い、出向者への応援に駆け付け、メンバーの意識向上に努めて参ります。そして、各事業への取り組みの再確認のために、AWARDS JAPAN、九州地区協議会および福岡ブロック協議会が実施する褒賞制度へエントリーに参画し、各地域の問題や対外に与える影響の再確認を行います。さらに、友好JCとともに切磋琢磨の精神を育み士気高揚を促すために、一般社団法人唐津青年会議所(以下、JCI唐津)との交流を図ることで、理解と解釈を広げLOMの成長の糧にして参ります。また、2月度第3エリア合同例会では、福岡ブロック協議会の運動方針を理解するために、福岡ブロック協議会会長挨拶および事業説明を拝聴することで、今後のJC活動・運動につなげて5LOMのさらなる交流を深めて参ります。そして、5月度JCI糸島シニアクラブ合同例会では、JCI糸島シニアクラブの先輩の想いを受け継ぐために、じゃがいもゴルフコンペや例会の場を通じて、これまでのJC活動へつくしてきた想いやLOMの歩みを傾聴することで、今後のJC活動での財産としていただきます。さらに、9月度例会では、互いの存在意義を理解するために、JC運動・活動の可能性と仲間と同じ意識をもって取り組むことの大切さを再認識し、メンバーとのコミュニケーションを深め、解釈を広げて参ります。


 我々、総務広報渉外委員会が皆様の中心となり、効果的に対内外へ情報を発信することで、ともに輝く未来への歩を進めるべく明るい豊かな社会の実現をめざし、一年間の活動に尽力して参ります。

 

担当副理事長
浦山 浩
委員長
松山 将大
副委員長
吉村 怜王
委員会メンバー
榎田 芳紀
小久保 尚道
末松 紗世
永井 悦信
古川 新弥
森 大輝
安田 奈央